MyMemo

ソフトウェアのことなど

知識と実践と成果

下記点線より下の文章は2017年ごろに書いて下書き保存をし、いつの間にか存在をわすれていたものである。読み返してみて自分の状況があまり変わっていないなと感じることもあり、自分のために公開する。メモである。

----------------------------------------------

日本語おかしいかもしれないが、頭に浮かんだことをそのまま書き出したいので、あまり推敲せずに記述していく。

 

ソフトウェア開発者として自分は何者かというか、自分は典型的な受身で仕事をしてきたと思う。自分で自発的に何かをしようとしたのはIPAの資格(FE,AP)を取ったりoracleJavaの資格とったりしたくらいだと思う。それと必要に応じて、入門的な技術書(日本語。結城さんのJavaプログラミングレッスンとか)を読んできたくらい。(いろいろ衝動的にその時々で技術書買ったが、結局自信をもって読んだと言えるのは上記Java本くらい)

 

しかしそれだけでは業務では何もできない。要は素人と玄人の中間くらいと自認している。

 

例えば、あるチェック条件を修正するために、if文などでチェックしている箇所を探し出したり、その条件式の修正を行うことはできる。既存のすでにあるシステムの似たような機能の追加や改修はできる。(感覚では1~15行程度の修正や追加)

 

しかし、プロジェクトで共通で使う部品の作成(言語が標準で提供しているような部品に機能を追加したり)や、DBの型桁などに注意を払った設計や、その実装はできない。上記のチェック条件修正した時のテストもまともに書けない。

 

ポリシーをもって、方針に対して意見をもち、必要に応じて議論ができないとプロジェクト(仕事)では前向きに仕事ができないと痛感した

 

下記のブログエントリをたまたま読んで、いたたまれない気持ちになった。

泥沼プロジェクト振り返り - プログラマのはしくれダイアリー

自分がアンチパターンそのものの存在